旅行や通院・転院に車椅子のレンタル・リースを
            どなたでも いつでも 1日から長期までご利用になれます
            札幌や函館など北海道内各地のホテルや新千歳空港、レンタカー会社などで受取、返却できます。ご予約が必要です。
            
車椅子の種類
            旅行ではいろいろな機能が必要以上に付いたものよりも、シンプルで操作しやすく、しっかりとしていて振動に強く、壊れにくい車椅子が適しています。
            旅行中は特にパンクが心配ですので、後輪には外見は変わらないもののパンクしないノンパンク仕様を多くご用意しています(子供用などを除く)。以前は、ノンパンク仕様は固いために乗り心地が良くないと言われてましたが、最近のノンパンク仕様は柔らかさもあって乗り心地が格段に良くなりました。
            前輪(キャスター)はもともと空気の入らないタイプがほとんどの手動式車椅子に使われていますのでパンクの心配はありません。
            旅行専用と称して、前輪・後輪ともに小さな車輪を使ったかなり軽量の車椅子がありますが、このような車椅子は振動に弱く、屋外で使用するのは危険なことがありますので弊社ではご用意していません。
            
            手動式軽量
自走型と手動式軽量
介助型
            自走型は後輪の直径が大きく、座っている方がご自身で後輪をまわして操作することができ、後ろから介助者が操作することもできるタイプです。
            介助型は後輪の直径が自走型の半分程度で、座っている方はご自身で後輪をまわすことができず、後ろから介助者が操作するタイプです。自走型に比べて軽量でコンパクトになります。
            ご家族や同行される方がいらっしゃる旅行では介助型をご利用いただくことが多くなっています。
            自走型といっても坂や段差がある屋外ではご自身で操作するのが難しく危険なこと、軽量でコンパクトな介助型のほうが車への積み下ろしや狭いところでの操作をしやすいためです。
            
            自走型と介助型ではどちらが押しやすいか?というお問い合わせをいただくことがあります。後輪の直径が大きい自走型のほうが押しやすそうですが、介助型でも車輪のサイズ(径)がある程度あれば直径による差はさほどありません。それよりも、空気を入れるタイプの車輪では空気圧による影響のほうが大きくなります。
            軽量化のために後輪に特に幅が狭いタイプを使った車椅子もありますが、幅が狭い軽量タイプの車輪は悪路での影響をより受けやすく、しかも空気圧を高く維持しておかないと、押すのが重くなったり、振動を伝えてしまうことがありますが、空気圧が下がりやすい傾向があります。
            
            手動式軽量自走型の一例(カワムラサイクル KA-102SB)
            

            手動式軽量介助型の一例(カワムラサイクル AYL16)
            
 
            期間
            1日からご利用になれます。1日だけ、2日間、1週間、1週間+1日、1ケ月、数か月など期間はご自由に。1日単位でも、1ケ月単位でも。当初の予定から短縮・延長といった変更もできます。
            
どこでも受取・返送
            受取:宅配便(ヤマト運輸宅急便元払い)で送りますので、宅配便が届くところならどこでも受取れます。ホテル、新千歳空港・羽田空港といった空港、宅急便センター、レンタカー会社、病院、自宅などで受取れます。
            受取希望時間帯の指定もできます(ホテル、空港などを除く)。
             受取希望時間帯: 午前(12時まで)、14-16、16-18、18-20、19-21
            
            ・
新千歳空港・羽田空港など 空港宅急便がある空港でしたらロビーにあるヤマト運輸のカウンターで受取・返送できます。羽田空港への到着便をご利用で羽田空港での受取はできません。
            空港など自宅以外での受取の場合は伝票番号が必要です。伝票番号は自宅に郵送します。お早目にご予約ください。
            
            
返送:宅配便(ヤマト運輸宅急便 もしくは ヤマト便、車椅子の種類と梱包状態による)で、ホテル、空港、レンタカー会社、宅急便センター、自宅などから、車椅子と一緒に用意された伝票を使って着払いで返送できます。自宅などからでしたらヤマト運輸に午後6時までに電話をし集荷をご依頼ください。サイズが大きいためコンビニからの返送はできません。
            受取と返却は別の場所でも構いません。北海道で受取、東京で返送も可能です。
            
            
梱包:返送時に梱包が必要となります。車椅子を袋(特大サイズなど一部の車椅子はダンボール箱)に入れて送りますので、車椅子を利用後はその袋(もしくは箱)に戻して返送してください。袋は小さく折りたたんで持ち運びできます。
            
            
利用料金
            利用料金= レンタル料金(期間料金)+送料(配送料・返送料)
            となります(お届けと回収をご希望の場合)。
            
ご利用方法と料金のページをご覧ください。
            
            
用途
            旅行、ケガや病気での通院、転院、修学旅行、国内旅行、海外旅行、体験学習、撮影、展示などにご利用ください。
            
            支払
            ご利用料金(レンタル料金+送料)はご利用後1週間以内に振込み(ゆうちょ、三菱UFJ銀行)もしくは代引きでお支払ください。代引きは代引き手数料がかかります。
            空港など自宅以外での受取の場合や車椅子の種類によっては、事前に振込み(Paypal、ゆうちょ、三菱UFJ 銀行)となることがあります。
            移動サポート三鷹営業所での貸渡や直接お届の場合は貸渡時現金でお支払ください。 
            長期のご利用の場合は、途中で清算をお願いすることがあります。
            
予約・申込み
            ご予約は、下記項目を、
メール、電話 0422-70-6441、FAX 0422-70-6442 などでお早目にご連絡ください。
            空港や駅へのお届には通常よりも日数がかかり、受取に必要な伝票番号を自宅に郵送しますので特に早めのご予約をお願いします。
            
            1)お客様(レンタル契約者)
            ・お名前;
            ・ご住所;
            ・〒;
            ・TEL;
            2)車椅子のサイズとタイプ:
            3)受取
            ・日;
            ・場所;
            ・ご自宅などの場合
             希望時間帯;午前(12時まで)、14-16、16-18、18-20、19-21時
            ・空港の場合; 搭乗される便名と出発時間
            4)返却(予定)
            ・場所;
            ・日;
            
            わからない項目や決まっていない項目はそのままで結構です。
            ご不明な点などございましたら、何なりとお問合せください。
            
            ご利用開始日の1週間前位までにご予約くださると幸いです。
            混雑している時期などでは、それ以降のご予約では車椅子をご用意できないことがありますので、ご了承ください。
            お急ぎの場合でもお問い合わせください。